CBDは使用して本当に大丈夫?危険性を調べたら意外と副作用があることが分かりました【自分で判断することが大事】

近年、医療的な効果も認められていることから、世界中でCBD【Cannabidiol / カンナビジオール】の効果が注目されています。

CBDとは大麻由来の成分で、リラックス効果や、睡眠促進。また、鬱(うつ)や癲癇(てんかん)などの症状にも効果があるとされています。

大麻と聞くと違法と感じますが大麻由来の成分にも種類があり、CBDは日本では違法とされておりませんのでその点はご安心ください。

ちなみにですが日本で規制されている大麻の成分はTHC【Tetrahydrocannabinol /  テトラヒドロカンナビノール】と言います。

日々、グローバル化されていく世界で医療的にも急速に注目を集めているCBDですが、普段の生活に悪影響を及ぼす場合があるなどの側面も見られます。使用する際は事前によく調べ、自分で判断することが重要です

今回、当記事ではCBDが人体に与える影響や、悪影響のエビデンス、実際にあった悪影響の症例などを紹介致しますので、使用する際の判断材料にして頂ければと思います。

それでは詳しく見ていきましょう。

CBDが人体に与える影響

精神に対して影響がある

まず、人間の体内には地球上で生きていくために備わっている身体調節機能でECS【エンド・カンナビノイド・システム】という機能があります。

ECSは細胞同士のコミュニケーション活動を支えることで、人体の様々な機能に影響します。一例としては以下の通り。

  • 痛み
  • 食欲
  • 免疫調整
  • 感情制御
  • 運動機能
  • 認知と記憶
  • 神経保護発達と老化

CBDは、このECSに作用します。

CBDと同じ大麻の成分であるTHCもECSに深く関っていますが、その作用や効能は大きく異なります。

  • THC→劇的な精神活性作用(所謂、ハイになる作用)があり、日本を含む多くの国で規制対象になっている
  • CBD→THCのような劇的な効果はなく、日本を含む多くの国で規制対象になっていない

同じ大麻の成分ではありますが、全く違う物質であると認識したほうが良いでしょう。

副作用は「当然」ある

劇的な効果が無いとはいえ、CBDは心身にさまざまな影響をもたらし、病気の症状を緩和するなどの働きが確認されています。しかしそれは、裏を返せば過剰摂取などにより副作用を起こす危険が存在するということです。

勘違いしないでほしいのですが、これは別に「CBDが危険だ」という意味にはなりません。

人間が生きていくために必要不可欠な水ですら、過剰に飲みすぎれば水中毒という中毒症状を引き起こします。酸素だって、無ければ死んでしまいますが濃度が高すぎると酸素中毒になります。

どんなものであれ、過剰は良くないということですね。

個人差はありますが、CBDの副作用としては以下のものが知られています。

・下痢
・強い眠気
・食欲減退
・イライラ感

また、CBDやCBDオイルはアレルギー反応を引き起こす場合もあります

CBDやCBDオイルのアレルギー反応は、体がアレルゲンとみなしたCBD成分を、体が拒絶や攻撃をすることによって起こる反応です。

その他のアレルゲンとして知られているのは、花粉、ペットの毛、ハウスダスト、などですね。

質の悪いCBDやCBDオイルには、体にアレルゲンとみなされる可能性のある花粉や、アレルギー反応そのものを引き起こすヒスタミンが含まれていることがあります。そのため、ごくまれにですがアレルギー反応を引き起こしてしまう場合があるわけです。

アレルギー反応と思われる症状がでたら、すぐに使用を中断するようにしましょう。

他の薬と一緒に使うのは絶対にNG

また、CBDは肝臓での解毒を阻害する作用があるとされています。つまりCBDを薬と一緒に服用すると、その薬を解毒しないまま体内に留めてしまい、結果的に体に悪影響を及ぼす場合があるという事です。

CBDと同じような作用で、薬と一緒に摂取してはいけないとされているものにグレープフルーツがあります。

グレープフルーツにも肝臓での解毒の阻害作用があり、併用薬の解毒を遅らせてしまう場合がある事が判明しています。

医薬品の中にはグレープフルーツやグレープフルーツジュースとの併用を注意点として記載しれている物があるのですが、この阻害作用が原因です。

CBDにはグレープフルーツと同じような作用があるので、医薬品を併用をするときに注意しなければなりません。

常用している医薬品が何もない場合には大きな心配ありませんが、持病などのため医薬品をすでに服用しているなら、その薬がCBDの影響を受けてしまうかどうかは必ず確認するようにしましょ

CBDが人体に与える悪影響のエビデンス

人体に様々な影響を与えるCBD。

そのメカニズムは、CBDが内因性カンナビノイドを活性化し、間接的にECSに作用することにあります。

内因性カンナビノイドとは、カンナビノイド受容体と反応する体内物質の事を指します。

摂取行動や体内でのエネルギーの産出と消費の恒常性維持は、中枢神経系と末梢の臓器(脂肪組織、骨格筋、膵臓、肝臓、小腸など)によって調整されていますが、その制御に内因性カンナビノイドが重要な役割を担っているという事が2020年現在では、医学的にも判明しています。

……などといきなり言われても困ると思います。もう少し、内容を砕いて説明しますね。

エンド・カンナビノイド・システムとは、人間が生活していく上で欠かせない、感じる事、動作、反応、食欲、睡眠、不安コントロール、認知、など基本的な機能のバランス保つ非常に重要な役割を担うものとして、1990年代に発見されたシステムの事ですCBDは、そのシステムに影響を与えます。

つまり、上記にある人間の感覚が、個人差によっては鈍ってしまったり、麻痺してしまったりする事が科学的に証明されているのです。だからこそ薬としての価値があるわけです。

その効果を利用し、海外では医療目的で使用されるのですが、その際には医者などの専門家によって処方されています。

知識の無い素人が安易に手を出し、大量に摂取してしまうとどうなるか?

副作用により悪影響が出ても全くおかしくないということが、容易に理解できますね。

CBDが実際に悪影響を及ぼした症例

最後に、CBDが実際に人間に及ぼした悪影響についてご紹介致します。

1986年にインターナショナル・ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス誌に発表された研究で、ジストニー運動障害(筋肉けいれんおよびその他制御不可能な行動)を患う5人の患者におけるCBDの効果を調べられています。

その研究の研究者たちは、次のように述べています。「CBDオイルの副作用は穏やかで、低血圧、口の乾燥、精神運動遅延、浮遊感、鎮静などがありました」

上記の研究結果の通り、一見、CBDは治療に役立ったように見えました。

しかし、話はここでは終わりません。

被験者のうち2人は、パーキンソン病の症状が悪化したからです。この研究では、悪化の原因がCBDにある可能性があるとされました。

2020年現在までの最新の研究では、CBDがパーキンソン病に効果的であることも示されていますが、それも個人差があるとされています。

また現在に至っても、医療目的で使用している人からCBDオイルの摂取後に、下痢を含む軽度の消化不良を起こしたり、頭痛の改善に向けて2週間から3週間使用したら頭痛が悪化したなどの報告があります。

研究の結果、上記の様な症例の原因はCBD抽出物の純度にあると判明しています。

CBD市場はまだ発展段階で、低品質な商品も多く出回っているというのが実情です。

もちろん、高品質で使用価値のある商品も多く出回っています。しかし残念ながら、日本では海外に比べて高品質な商品がまだ少ないとされています。その理由として、「ユーザーの知識不足」「海外の商品に記載されている英語表記の注意点への誤認識」などが挙げられています。

CBDを安全に使用する為には、使用前に成分、自分の身体との相性を、事前によく調べてから使用する事が重要です。

しかし、海外からの輸入品などの英語表記の注意点を読めないからと理解しないまま使用し、その製品が実は粗悪品であったために悪影響を受けてしまうユーザーも見受けられるということです。

CBDやCBDオイルを使用する場合には、必ず商品の特性をよく確認し副作用が起こるなどの側面も理解した上で使用するようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか、今回当記事ではCBDが人体に与える様々な影響をご紹介しました。

CBDが人体に与える影響は、良い影響だけでなく悪い影響も報告されています。

薬とはそういう物で、効果を実感できるとはそういうことです。

グローバル的な視点で見れば、CBDが今後必ず解明が進んでいく分野なのは間違いありません。

しかし、まだまだ解明されていない事も多いです。

実際に使用する場合は事前によく調べ、しっかりと自分で判断することが大切です。

最新情報をチェックしよう!